お洋服を見ようと思ったら、だいたいどんな店舗にもおいてあるのがマネキン。マネキンの着こなしに思わず目が行き、予定していなかったブランドのお店に入っていった経験はありませんか?

普段お洋服ばかりに目が行っているとは思いますが、実は目が行く要素のひとつにマネキンのフェイスがあります。そしてこのフェイスが、イメージを左右しているのです。

今回は4つのフェイスパターンをご紹介。いくつ知っているか、さっそくチェックしてみてください!


ブランド訴求が得意な「リアルフェイス」

「リアルフェイス」は名前のとおり、人間のようにリアルなお顔のマネキンです。素敵にメイクをされたマネキンは、ハイブランドのWD(ウィンドーディスプレイ)などでよく見られますね。

季節や流行によってメイクを変える必要があり、コストや手間の点からしても使いにくいタイプのフェイスなのかもしれません。 メイクをせずに単色で使用する方法もありますが、今ではほとんど見かけません。

逆に最近見かけるようになったのは、3D技術を駆使した本物同様のスーパーリアルマネキンです。モデルさんがそのままWDに立っている感じです。

「私たちのブランドの服はこんな人に来てほしい!」と、限定的なブランディングをする上では効果的なのが「リアルフェイス」です。

選択に迷ったら「抽象フェイス」

「抽象フェイス」や「アブスト(アブストラクトの略)フェイス」と耳にすることが多いですが、日本語か英語かの違いですので同じ意味です。私は「抽象フェイス」と呼ぶことが多いですね。

目・鼻・口・耳などの各パーツのデザインが甘くなり抽象化されたものが「抽象フェイス」で、甘さの度合いは幅広いです。時には目や口などがなくなったりすることも。それでも鼻と耳は残すことが多いです。

理由は眼鏡やサングラスがかけられるから。眼鏡をかけるだけで全身コーディネートが締まった印象を受けるのは私だけではないはず。

日本市場で一番使用されているのも「抽象フェイス」です。

リアルマネキンのようにメイクを変える必要もありませんし、メンテナンスが非常に楽です。そしてなによりフェイスが抽象的ですので、幅広いターゲットに対して商品を打ち出すことができます。

シンプルな卵型の「エッグフェイス」は万能型

「エッグフェイス」とは、名前のとおり卵型のフェイスのことを指します。広い意味では抽象的ではありますが、あえて「抽象フェイス」とは分けています。顔ありモデルの中で、一番抽象化が進んだ状態でシンプルで素敵ですよね。

顔の印象がより弱まるため、ターゲット層はぐんと広がります。そして、モードな印象を与えたり、スポーツシーンで使われたりすることも多い型です。スポーツブランドで耳ありのエッグフェイスが最近流行っている印象を受けます。

「抽象フェイス」との違いは、フェイスに引っ掛かりがないので眼鏡をディスプレイをすることが難しい点ですが、 デザインやカスタマイズ次第で 「エッグフェイス」でもピアスを付けることが可能です。

パールイデアでは、耳ありのものをご提案したり、極小サイズのヒートンを耳の位置に取り付けるサービスもおこなっています。

余計な印象を与えない「ヘッドレス」タイプ

「ヘッドレス」は、首の部分でカットされたマネキンで、顔の存在自体を無くしてしまった状態です。

顔のデザインそのものが存在しないので、服を買いに来た人は自己投影しやすく、自分がその商品を着た姿を頭の中でイメージしやすくなっています。ですので体のサイズ感も割とリアルなことが多いです。

印象を与えないのでリアルにイメージしやすいのですが、その分代わり映えもしないので、他ブランドの差別化や、ブランディングが難しいという特徴もあります。

私が入社した頃(2009年)はまだまだ現役商品でしたが、今では随分と少数派になってしまいました。 遠くから見たときに、頭がなく、アイキャッチ性が低いので、目立たせたいときには不向きなマネキンかもしれません。


ブランドイメージを表現する大事な“顔”

細かく分けていくと「スカルプフェイス」なんて言葉もでてきてしまいますので(いつか触れられればと思います)、今回は大きく4種に分け、ざっくりとご説明させて頂きました。

いかがでしたでしょうか。日々なんとなく見ていたマネキンの顔も、ブランドの意図が詰まっていることがわかりましたね。

服を着せ、売り場に立った時、服に隠れず一番見える箇所はフェイスです。お洋服だけでなく、マネキンのフェイスも一緒に見ていくと、ブランドのターゲットやイメージも伝わって、ファッション選びに一役買ってくれるはずです。

ぜひ今週末にでも、その目で確かめてみてくださいね。

マネキンカテゴリ